喪   服 香典返し専門サイト
弔問客を迎える服装は?
●遺族は準喪服,近親者は略式喪服でもよい
   通夜までは地味な平服でかまいませんが,通夜には喪服に着替えます。喪服には正,準,略などの格式の差があり,遺族は葬儀の主催者ということで,弔問客より一段上の喪服を着ますが,通夜では正式喪服は用いません。
   男性の洋装は,ブラックスーツに黒のタイ。和装は三つ紋程度の羽織,着物に縞袴になります。女性の場合は黒のスーツ,アンサンブル,あるいは紺やグレーなどの無地のワンピース。和装は色無地に黒の帯を締めます。未成年者などの若い遺族は,学生服や制服,あるいは紺やグレーのブレザーでもかまいません。
●立場によって準か略を着用する。喪章は左に
   葬儀委員長あるいは世話役代表は,喪家と格式を揃え準喪服を着用します。男性はブラックスーツに黒のタイ。和装なら黒紋付き(三つ紋程度)の羽織袴。女性はスーツかアンサンブルなど。和装なら無地の着物に黒の帯を締めます。受付や接客など表向きの手伝いをする人は,準喪服か略喪服に整えます。裏方の手伝いの人は黒のスカートにブラウス,小紋の着物などでかまいません。
   遺族や近親者はもちろん,世話役も遺族側ということで喪章をつけます。女性は胸につける黒のりボン,男性は腕に腕章を用い,どちらも左につけます。
通夜も弔問も喪服が必要?
●地味な平服でも失礼にならない
   喪主や遺族のような喪服を着る必要はありません。通夜は正式の葬儀より一段格を落とすのが決まり。遺族側は準喪服ですから,弔問する側は主だった人は準喪服,ふつうのつきあいなら略喪服にします。ご近所づきあいの場合は略装の地味な装いでかまいません。つまり,自分の立場をわきまえることが大切でしょう。
   男性の略喪服は濃紺やグレーの無地のスーツ,白いワイシャツに黒か濃紺のネクタイ。靴と靴下も黒にします。
   勤務先から通夜に直行するような場合は,ネクタイを黒に取り替える程度でかまいません。急な場合に備えて日ごろからロッカーなどに用意しておくと便利です。黒のネクタイは,駅の売店やコンビニエンスストアでも売っています。    女性もグレー,紺などの無地のスーツやワンピース。和装なら地味な小紋に黒い帯を締めます。年配者なら黒い紋付きの羽織を着るとよいでしょう。近所の人や手伝いを頼まれた人は,喪服の必要はありません。ただ,ごくふつうの服装といっても地味なものにし,派手な化粧,アクセサリー類をはずすことを忘れずに。
喪主と遺族の服装は?
●葬儀には一般的に正喪服を着用
   喪主や遺族は葬儀の主催者であり,故人の身近な関係者としてもっとも格式の高い喪服を着ます。
   正喪服は,男性の洋装の場合はモーニング,和装なら黒の五つ紋付きの羽織と縞の袴です。モーニングには黒のベストとネクタイを合わせます。
   女性の洋装は,黒のアフタヌーンドレスで襟や袖がついたシルキーな素材のものです。和装は黒の五つ紋の着物に黒の帯。バッグやぞうり,靴ももちろん黒です。
●パールかオニキスの一連ネックレスを
   結婚指輪と地味な時計はつけてもかまいません。洋装の場合,アクセサリーはパールかオニキスの一連のネックレスをつけます。アクセサリーなしは礼装ではありませんが,これ以外の装身具は慎みます。ただし,洋装の正装には帽子を着用。黒手袋も忘れないように。化粧も身だしなみを整える程度の薄化粧にします。
●学生や子どもは制服あるいは地味な服装に
   色は黒や紺,グレーなどを中心に。男の子はブレザーに黒のネクタイ。女の子もブレザーやスーツ,ワンピースなどで,色違いのフリルやりボンなどのついていないものを選びます。
葬の相談室 香典返し専門サイト